WORKS
業務内容

自宅で暮らすご利用者の生活を支えるやりがいのある仕事です。
ご利用者とのコミュニケーションを大切にし、身体の困りごとに一緒に向き合いながら施術します。
今までの経験を活かしたい方、新しい職場でチャレンジしたい方、往診に興味ある方、お気軽にお問合せください。

介護士や看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ケアマネジャー、福祉用具専門相談員などの多職種と関わりながら仕事ができるのは当社の特徴です!
いろんな専門職の視点からご利用者の在宅生活をサポートしており、多職種連携ができるため、疼痛緩和・神経筋促通・関節可動域の拡大などの施術効果がより期待できます。

■一日あたりの訪問件数は8件前後、慣れれば12件程度を担当。1件あたりの時間は平均20分程度です。
■訪問には電動自転車や公共交通機関を利用
■スマートフォンまたはタブレットを活用して経過報告書を作成
■保険請求業務
QUALITY
他社にはない特徴

在宅で何ができるのか?を考え、技術を磨くこと、そして多職種と連携することで、情報量が増え、施術にも活かすことができます。
例えば、看護師と連携して痛みのコントロールに関わるなど
多職種との連携により、今までの経験がさらに技術やご利用者の満足度の向上につながります。
ONE DAY
スタッフの1日

VOICE
スタッフの声

している方が
在宅で待っている
東京 橋本 仁 2018年 入社
知り合いの紹介でグッドライフケアに入社しました。訪問は初めてでしたので、初めはとても新鮮に感じました。
大変なことは、治療院とは違い、マッサージする環境がないことろで施術をしなければならないことです。
例えば、ベッドまわりにスペースが少なかったりなど、在宅では当たり前のことですが、治療院とは環境が大きく異なります。
治療する環境が無い中で、いかに満足していただける施術ができるかを試されると思います。
治療内容は、治療院で行うことと同じです。
以前も『必要とされている』と感じてはいましたが、在宅の場合は、自由に外出ができない方のところに伺うので、ご利用者からは「自分のために来てくれてありがとう」という感謝の言葉をいただけることがやりがいに繋がっています。
現状はまだ、訪問マッサージ部門は人員が少ないため、ある程度の組織になれるよう、皆さんからのご応募をお待ちしています!
鍼灸マッサージについては、十人十色あると思います。
鍼灸マッサージ部門は、スタッフも若く発展途上の組織ですので、みんなで意見を出し合い作り上げて行ける、協調性のある方を求めています。
Q&A
よくある質問
- 訪問先への移動手段はどうなっていますか?
- 電動自転車です。
- 1日の訪問件数は何件くらいですか?
- 1日10件前後です。
- 一回の施術時間はどのくらいですか?
- 入室から退室まで30分、施術はおおよそ20分~25分程度です。
- 患者さんはどのような方がいらっしゃいますか?
- 疾患は神経痛や関節症や、脳疾患後遺症、パーキンソン病の方が多いです。
- 院と訪問の違いは?
- 痛みや不調の改善は、院も訪問も変わりませんが、
訪問では、痛みだけでなく、生活維持の観点からADLやその日の過ごし方なども観察することができます。
当社では、鍼灸の場合は、ディスポ鍼・接触鍼・灸などを持参して施術します。
JOB FAIR
会社説明会

説明会の主な内容
- 鍼灸師・マッサージ師の仕事とは?
- どんな働き方ができるの?
- 育児中やブランクがあっても働けるの?
- どんなキャリアアップができるの?
- 給与・福利厚生について
- ※社内見学もできます
- ※グッドライフケアでは育児と仕事を両立させたい方も応援しています。
説明会へは小さいお子様を連れてご参加いただけます。
開催日時
ご興味をお持ちの方は、説明会日程調整をさせていただきますので、お電話または申し込みフォームからお申し込みください。
東京説明会
会場:グッドライフケア東京 本社
大阪説明会
会場:グッドライフケア大阪 本社